教育旅行・修学旅行

のぼりべつクマ牧場での学習

東アジア最大の陸上動物であるエゾヒグマはその昔、アイヌ民族にキムン・カムイ「山に居る神」と崇められていました。のぼりべつクマ牧場は、エゾヒグマの観察・研究・保護を目的に昭和33年、8頭から放牧を開始し、集団飼育・繁殖に成功。このように、のぼりべつクマ牧場は長年エゾヒグマの研究を続けてまいりました。このような研究の集大成として、ヒグマ博物館があり、飼育係によるレクチャーもございます。

レクチャーのテーマ

子グマについて

生まれたばかりの子グマの体重は、なんと!400g。ぐんぐん成長して、その年の秋には30kgぐらいになります。

クマの冬ごもり

のぼりべつクマ牧場のクマは眠りません。なぜクマ牧場のクマは眠らないのか、とても不思議な冬ごもりのメカニズムについてお話しします。

クマのお母さん

子グマが誕生するのは、1月~2月くらい。母グマが冬ごもりをしている寒い真冬の時期に生まれてきます。出産シーンや授乳シーンなどのとても貴重な映像で説明いたします。

クマの食べ物

肉食と思われがちなエゾヒグマ。野生のクマは植物や木の実、昆虫類を食べています。野生のクマの食べ物、クマ牧場のクマの食べ物について詳しく説明いたします。

世界にただ一つのヒグマ博物館

生後1日目から各世代別剥製、骨格標本やクマの起源と歴史、世界の分布図、人畜の被害状況、ヒグマの習性や生態など、非常に興味深い資料を多数展示しており、ヒグマの一生をつぶさにご覧いただけます。
ヒグマと人間のかかわりも興味深くご覧いただける世界で唯一のヒグマ専門の博物館です。

museum01
museum02
museum04

修学旅行入園料金

区分 料金
大学・専門・高校 1,700円
中学校 1,200円
小学校 900円
引率者(先生・職員) 無料

※引率される先生及び添乗員は無料となります。

 

障がいをお持ちの方へ(車椅子でお越しのお客様)

当施設は屋外施設の為、冬期間は荒天時及び、降雪、積雪により、車椅子での移動又は施設の見学は非常に困難な状況になります。
ご来場前にご一報・ご確認頂けましたら幸いです。

障がい者修学旅行料金

区分 料金
大学・専門・高校 1,200円
中学校 900円
小学校 800円
引率者(先生・職員) 無料
父兄・付添 1,400円

※事前予約が必要です。

クマ山名物「ジンギスカン」~団体食事のご案内

のぼりべつクマ牧場、クマ山食堂では約80席の椅子席をご用意しており、一般・学生への対応が可能です。季節を問わない「北海道名物ジンギスカン」や「豚すき焼き鍋」「石狩鍋」があり料金や人数に合わせてご相談を承ります。
※現在コロナウイルス感染拡大防止のため、座席を40席程度に減らしており、鍋メニューの提供は控えております。

修学旅行団体食事

メニュー 内容
ジンギスカン

1,350円

ラム肉、ピーマン、白菜、もやし、玉ねぎ、しいたけ、なす、漬物、ライス
※ライスのみ食べ放題
※ラム肉は一人前の1.5倍
豚すき焼き

1,350円

豚肉、長ネギ、しらたき、豆腐、玉ねぎ、えのき、しいたけ、うどん、ライス、漬物
※ライス食べ放題
石狩鍋

1,350円

魚介(貝類・魚)、豆腐、玉ねぎ、うどん、きのこ、漬物
※ライス食べ放題

※上記料金に別途入園料金がかかります。
※先生(引率)、看護師、カメラマンは入園料が無料となりますので、各メニューの食事代を頂戴いたします。